10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

市では、木材産業に対する市独自の支援策として、木のまちづくり推進事業地場材PR支援事業木製品研究開発支援事業により、地元木材企業販売促進商品開発に対し支援しているところであります。 市といたしましては、引き続き地元製材業者の声をお伺いしながら、効果的な支援策を研究してまいりたいと考えております。 

能代市議会 2021-12-06 12月06日-02号

また、本市基幹産業一つである木材産業について、市では、地元木材企業販売促進商品開発に対し、「秋田スギ温もり」木のまちづくり推進事業地場材PR支援事業木製品研究開発支援事業により支援しているところであります。 市といたしましては、本市林業及び木材産業と進出する企業が良好な関係を築き、共存共栄が図られることを期待しております。 

能代市議会 2021-09-13 09月13日-02号

また、補助金交付申請があった場合には、交付先団体の状況や予算等について確認しているほか、市民まちづくり活動支援事業費補助金や、木製品研究開発支援事業費補助金等の一部の補助金においては、専門家学識経験者等で構成する審査会等により、その必要性計画性及び妥当性を御検討いただいた上で、交付決定を行っております。 

能代市議会 2021-06-15 06月15日-03号

次に、木都能代を再興するチャンスと捉え、積極的に支援する考えはについてでありますが、基幹産業一つである木材産業について、市では、地元木材企業販売促進商品開発に対し、「秋田スギ温もり」木のまちづくり推進事業地場材PR支援事業木製品研究開発支援事業により支援しており、今後も引き続き実施してまいります。 

能代市議会 2015-03-24 03月24日-06号

また、木製品研究開発支援事業の概要について質疑があり、当局から、秋田県立大学木材高度加工研究所木材事業所等と連携してCLT研究会を立ち上げ、CLTの今後の可能性について研究するものである、との答弁があったのであります。 また、伝統的工芸品等後継者育成支援事業の今後の見通しについて質疑があり、当局から、能代春慶再現活動には二人の方が取り組んでいる。

能代市議会 2015-03-09 03月09日-02号

重点事項の中でも、特に産業創出と雇用の場の確保では、民有林整備促進事業畑作拡大総合支援事業等新規事業園芸メガ団地育成事業等農林業振興木製品研究開発支援事業や6次産業化推進事業等産業創出大型七夕推進事業や道の駅ふたつい整備事業等のほか、再生可能エネルギー関連事業推進等を継続して実施することといたしました。

能代市議会 2015-03-03 03月03日-01号

次に、元気とうるおいのまちでは、能代利活用促進事業費企業開発費中小企業融資あっせん等事業費伝統的工芸品等後継者育成支援事業費農業夢プラン事業費補助金園芸メガ団地育成事業費畑作拡大総合支援事業費補助金森林整備事業費民有林整備促進事業費木製品研究開発支援事業費、再生可能エネルギー導入促進事業費等の地域の産業振興行事観光支援費大型七夕推進事業費等観光振興等を通じて、若者の定住に

能代市議会 2014-09-16 09月16日-02号

市といたしましても、150ヘクタール以上の森林団地を対象とした森林資源供給基地整備事業や住宅の新築、リフォームに伴う秋田杉利用拡大を図るための木のまちづくり推進事業地場材PR支援事業木製品研究開発支援事業などを実施しております。また、林業産業として成り立つよう、現在、能代林業木材産業振興検討委員会を設置し、林業木材産業振興策についての検討を進めております。 

能代市議会 2013-03-22 03月22日-06号

また、木製品研究開発支援事業費の事業実績について質疑があり、当局から、今年度は残念ながら申し込みがなかった。今後、製品付加価値をつけて差別化を図ることが必要であり、健康、本物志向、癒しといったニーズに対応できる製品開発に向け事業の周知をしていくことが重要と考えている、との答弁があったのであります。 

  • 1